どもっ。いっせいです
おすすめの収益化できる配信サイト・アプリはどこ?
動画投稿とライブ配信どっちが稼げる?
YouTubeで収益化する条件は?
UUUMとかのMCMに加入したほうがいい?
ゲーム実況で収益化するのは違法?
収益化できないゲームはある?
そんな疑問にお答えします。
結論は、
YouTubeで動画投稿する!ついでにニコニコ動画に転載する
理由を詳しく説明します。
きっと今より良いチャンネルになりますよー!
・おすすめの収益化できる配信サイト・アプリ
基本的にどこの配信サイトやアプリでも収益化は出来ます。
その中でもおすすめはYouTubeです。
YouTubeをおすすめする理由
- 利用者が多い
- 検索機能・関連動画・オススメ表示など新規の視聴者が来てくれる経路が多い
- 収益になる方法が多い
他の配信サイトは、タグ検索やゲームカテゴリーで調べないと自分のチャンネルを見つけてもらえないので新規の視聴者が集まりづらいです。
YouTubeの収益化はチャンネル登録1000人以上などの条件がありますが、それくらい越せないとほとんど収益にならないです。
収益化の条件が無い or ゆるい配信サイトもありますが、たくさん視聴されなければお金にはならないので先々の事を考えたらYouTubeで頑張るのがおすすめです。
最近では有名な配信者が他の配信サイトで配信していることも多いですが、YouTubeで有名になった配信者を各配信サイトが引き抜いています。
有名配信者は一般の配信者とは契約内容が違うので、他の配信サイトでやるにしても、まずはYouTubeで有名になった方が良いです。
なんでニコニコ動画にも転載するの?
ニコニコ動画は月額550円かかりますが、YouTubeの動画を転載して収益にできます。
知名度がないと視聴回数は少ないですが、ニーズのあるキーワードだとタグ検索から地味に再生されます。
しかもYouTubeではあまり再生されていない動画がグーグル検索に引っかかり再生される事もあります。
ニコニコ動画は一度投稿してしまえば有料会員を解約しても収益化は残るので、月額費用を回収できれば良しと考えてYouTubeと並行して投稿するのもありだと思います。
「月550円払ってもいい」と思えるならオマケ感覚で自分のYouTube動画を転載してみてはいかがでしょうか。
動画投稿とライブ配信どっちが稼げる?
稼ぐのが目的なら「動画投稿」をおすすめします。
まずは動画投稿とライブ配信、それぞれの特徴を紹介します。
動画投稿の特徴
ライブ配信の特徴
以上のような特徴から、収益化目的なら動画投稿をおすすめします。
動画投稿なら、「まとめて動画を作っておいて、スケジュール登録で1日毎に投稿しよう」といったこともできますが、ライブ配信だと休めません。
1日10再生される動画を100本作ったら、動画を投稿していない日でも1000再生されます。
ライブ配信は休んだら0再生です。
ファンが増えてきたらライブ配信もありだと思いますが、まずはチャンネル登録者を増やしてから始めるのをおすすめします。
・YouTubeで収益化する条件
収益化の条件
YouTubeで収益化するには以下の4つの条件を満たしましょう。
- 18歳以上
- チャンネル登録1000人以上
- 総視聴時間4000時間以上
- 広告に適したチャンネルであること
Twitterで他の配信者に相互登録をお願いしたり、視聴者参加型ライブでチャンネル登録を増やすこともできますが、あまりおすすめしません。
なぜなら相互登録した人は動画を見てくれないし、参加型ライブは「参加が目的」で視聴しているのでやはり動画を見てくれません。
遠回りのようですが、収益を上げるためにはコツコツと動画を投稿してファンを増やしましょう。
収益化の種類
収益化できると以下のとおりです。
- 広告収入
- チャンネルメンバー(月額会員)
- グッズ販売
- ライブ配信で利用できるプレミアムコメント&スーパーステッカー(投げ銭システム)
- 企業案件
- 動画概要欄でアフィリエイト商品を紹介する
最後に書いた企業案件とアフィリエイト商品を紹介するのは収益化しなくてもできます。
ですが、収益化できていない程度のチャンネルだと企業案件はまず無理です。
アフィリエイト商品の紹介ならば、かなり簡単に掲載できます。
Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトの登録をすれば後は概要欄にリンクを貼るだけです。
例えば、プレイしている6000円のゲームをアマゾンリンク経由で販売すると2%の120円はいります。
ゲーム実況の広告単価が約0.2円だとすると600再生分の収益なので馬鹿にできないですね。
UUUM(ウーム)とかのMCMに加入したほうがいい?
しなくていいと思います。僕はUUUMクリエイターに加入していたのですが、紹介される案件も少なく活用できるシーンも少なかったです。システム利用料で毎月500円払ってたのですが、メリットを感じずもったいなかったなと思います。
ゲーム実況で収益化するのは違法なのか
ゲームタイトルやゲームメーカーによって許可しているところとしていないところがあります。
許可していないゲームは著作権違法になるのでゲームタイトルやゲームメーカーの公式サイトを確認しましょう。どうしても分からなければメーカーに問い合わせた方がいいです。
詳しくは以下のページをごらんください。
まとめ:YouTubeで再生される動画をつくりコツコツファンを集める
長く安定して収益を稼ぐためには、長い期間再生される動画をコツコツ投稿していくのが一番です。
稼ぐことを目的にゲーム実況を続けると、ゲームをするのが嫌になってくるので、あまり気負わずに楽しく続けることが大事だと思います。
以上です。次の記事でお会いしましょう!じゃねばーい!