どもっ。いっせいです
- miracast(ミラキャスト)に対応していないけどスマホの画面をPCに綺麗に映したい
- 無料のミラーリングソフトだとラグが大きいし、音声も悪くなるから嫌だ
- エミュレーターだと動作が不安定で困っている
そんな想いから色々調べて試行錯誤しましたが上手くいきませんでした。
環境が特殊なのであまり有益ではないかもしれませんが、もし誰か同じ状況になった時のために失敗談を共有します。
ミラーリングしようとした環境と理由
- windows 10(miracast(ミラキャスト)に対応していない)
- androidスマホ「OPPO reno3A」
スマホゲームを実況するために、スマホの画面をPCに表示させようとしました。
無料のミラーリングソフトだとラグが大きいし、音声はUSBマイクから直接拾うので音質も悪かったです。
androidエミュレーターだと動作が不安定だったのでどうにかそれ以外でミラーリングする方法を探していました。
chromecastは使えなかった
「chromecastをPCに接続したらmiracastを利用出来るんじゃないかな?」
そう思って色々調べてみましたが、情報がゴチャゴチャになってて「使える」「使えない」どちらの情報もありました。
以前はドングルレシーバーとアプリの名称が同じ「chromecast(クロームキャスト)」だったみたいです。
現在はレシーバー=chromecast アプリ=google homeに変更されています。
結局分からなかったので実際にchromecastを購入して、PCにchromecastを接続してみましたが繋がりませんでした。
買った後に気づいたのですが、グーグルの公式ヘルプで「chromecastはiosデバイス・windowsデバイスに接続できません」って書いてありました。まじか。。。
一旦テレビにchromecastを映して、テレビからHDMI出力しようかと考えましたが、テレビにHDMI出力がありませんでした。。。
wi-fi directに対応しているレシーバーが必要だが、情報が少なくて分からなかった
「wi-fi direct機能があるレシーバーを付けたらmiracastできるらしい」
wi-fi directとは、wi-fi機能のある端末同士をwi-fiで繋ぐ機能です。Bluetoothみたいなもんです。
このwi-fi directに対応しているレシーバーをPCに接続すればmiracastができるようなのですが、
対応している商品の情報も少なく、見つけた商品は全て販売終了していました。
wi-fi directに対応しているレシーバーを探すのは難しいかもしれません。
Reflector 4は使えなかった
「ミラーリングソフトを使えばmiracastは必要ないのでは?」
Reflector 4という有名な有料ミラーリングソフトも試してみましたが、そもそもmiracastに対応していないと利用できませんでした。
PCとスマホ両方にアプリをダウンロードしてアプリ経由でミラーリングするソフトなら表示出来ますが、ラグが大きいんですよね。。。
HDCPに対応していないキャプチャーカードでもスマホがalt DPモードに対応していないから無理だった
HDCP(コピーガード機能)に対応していないキャプチャーカードに有線接続してみましたが、スマホがalt DPモードに対応していないので表示できませんでした。
alt DPモードとはスマホ以外の映像デバイスに表示する機能です。
高いスマホとかiPhoneには搭載されていますが、安いスマホにはalt DPモードは搭載されていません。
alt DPモードが搭載されている機種ならこの方法でもいけるかもしれません。
636円のキャプチャーカードを使ってみた感想【Y&H HDMIキャプチャカード】
解決策
wi-fi directに対応しているグラフィックボードに買い替える
グラフィックボードを買い替えればmiracastができるようになるそうです。
でも1万円以上の予算は必要だと思います。
wi-fi directに対応しているレシーバーを買う
wi-fi directに対応しているレシーバーを買えばmiracastできますが、対応商品が見つかりませんでした。
無料のミラーリングソフトで我慢する
ラグが大きかったり音質が悪くなったりしますが、無料のミラーリングソフトで我慢するしかありません。
androidエミュレーターを使う
androidエミュレーターを使って、動作が悪ければ実機でやるしかありません。
【無料】パソコン(PC)でスマホゲームをやる方法【androidエミュレーター】
以上です。次の記事でお会いしましょう!じゃねばーい!