いっせい
どもっ。いっせいです
- スマホゲームを実況したいけど、パソコンに表示する方法が分からない
- お金をかけずに簡単に映したい
- androidもiPhoneも対応している方法がいい
そんな悩みにお答えします。
結論は、
ミラーリングアプリのLetsViewを使う
やり方を詳しく説明します。
いっせい
きっと今より良いチャンネルになりますよー!
スポンサーリンク
目次
無料でスマホの画面をPCに映す方法
スマホの画面をパソコンに映す事を『ミラーリング』と言います。
ミラーリングする方法はいくつかあるのですが、今回は『LetsView』という無料のアプリを使ってミラーリングします。
スマホでLetsViewをダウンロードする
アプリストアで『Let’sView』と検索してインストールします。

パソコンでLetsViewをダウンロードする
以下の公式ページからLetsViewをダウンロードしてください。

ダウンロードしたファイルをインストールします。

スマホとパソコンのLet’sViewを両方起動します。


スマホ画面の接続情報に表示された端末をタップします。

スマホ画面ミラーリングを選択します。
これでミラーリング出来ました。

スマホのマイクからゲーム音を拾う設定は、

接続画面右下の『私』をタップします。

画面右上の歯車アイコンをタップします。

『マイクから音声をミラーリング』をオンにしてください。
他の撮影方法の選択肢
HDMIケーブルでキャプチャーボードと接続する
メリット:ミラーリングの安定性が高い。
デメリット:スマホにコピーガード(HDCP)がかかっているので解除する為には専用のソフトが必要で難しい。専用のケーブルが必要。
スマホの画面録画で撮影した後、パソコンに取り込んで編集する
メリット:準備するものが得に無い。
デメリット:スマホのマイクを使うため、音質が悪い。
配信サイトから直接配信する
配信サイトによってはスマホから直接配信出来ます。
メリット:簡単にライブ配信出来る。
デメリット:スマホのマイクを使うため、音質が悪い。
動画投稿は出来ない。
いくつかの選択肢があるので、自分に合った方法でゲーム実況をやりましょう(^w^
スポンサーリンク
スポンサーリンク