どもっ。いっせいです
今回はWASPvsBEEというゲームを紹介します。
WASPvsBEEとは

WASPvsBEE(ワスプバーサスビー)とはAvalancheチェーンで遊べるNFTゲームです。
WolfGameやTrollGameのようなゲームで、Mintしてステークするだけのゲームです。
Mintすると90%の確率でBeeが、10%の確率でWaspが手に入ります。
トークンは$HONEYの1種類です。
Beeについて

Mintすると90%の確率で手に入ります。
ステークすると1日10,000$HONEY稼ぎますが、クレームする時20%分Waspに取られてしまいます。
アンステークはBeeが20,000$HONEY以上持った状態でないとできません。そして50%の確率で全ての$HONEYがWaspに盗まれてしまいます。ですが、Wolf系のゲームでアンステークすることはほぼ無いと思います。
Waspについて

Mintすると10%の確率で手に入ります。
Gen1以降、他のプレイヤーがMintした時に10%の確率でNFTを盗みます。ホワイトペーパーでは「他の蜂を殺す」と書いてありますが、他のウルフ系ゲームと同様に盗んできます。
ステークすると他のプレイヤーのBeeが稼いだ$HONEYの20%を手に入れます。
稼ぎ方

NFTをMintしてステークするだけです。あとは稼いだ$HONEYをスワップするか新たにMintしてください。
NFTのトレードはNFTradeで行うようです。
Honey Stockingは$HONEYをステークして他のトークンを稼ぐ機能です。
EvolutionはBeeとWaspをアップグレードする機能で今後フェーズ2実装予定です。
初期費用
最低1体のNFTがあればプレイできます。
Gen0は1.5$AVAXでMintできますが、WLを持っていると1.2$AVAXでMintできます。
Gen1以降は$HONEYを使ってMintします。
Gen0は5,000体、Gen1は15,000体です。
おわりに
僕はいくつかWolf系のゲームをプレイしています。
リリースしてトラブルが多発したり、リリース直前に取りやめになったりする時もありますが、トータルではかなりプラスになっています。
問題なくリリースさえすれば稼げると思うので、興味がある人は調べてみてください。
投資の判断は自己判断・自己責任でお願いします。
以上です。次の記事でお会いしましょう!じゃねばーい!