どもっ。いっせいです
- YouTubeでゲーム実況をはじめた!
- でも再生数が一桁から増えない・・・
- というか4再生のうち4再生は自分だ・・・
- もうゲーム実況やるモチベがない・・・
- 再生される方法を知りたい
そんな悩みにお答えします。
結論は、
- 特定のゲームでプロになる
- 視聴者の悩みを解決する
- トレンドに乗る
この記事を見ると
- 再生回数が増える
- 視聴者に感謝される
- ゲーム実況がもっと楽しくなる
きっと今より良いチャンネルになりますよー!
まず、自分ならどんな動画が見たいか
自分が視聴者だとしたらどんな動画が見たいですか?
特定のゲームならまずゲームタイトルを検索すると思います。
その中からいくつか選ぶ基準がありますよね。
例えば、
- 面白いゲーム実況が見たい
- 上手い人のプレイを見たい
- そのゲームで調べたいことがある
そんな所でしょうか。
面白いゲーム実況は見たいけど、
- 知らないゲーム実況者
- 再生回数が少ない
- チャンネル登録も少ない
そんな動画だと、少し抵抗がありませんか?
最初の10秒くらい見て「やっぱりなんか違うかも」と動画を閉じてしまう事も。
全く無名のゲーム実況者が特に目的もなく遊んでるだけの動画だと、やはり再生数も伸びないと思います。
まずは自分の事を知ってもらう為に、再生される動画をつくりましょう。
再生数を伸ばす(増やす)方法
1・特定のゲームでプロになる
プロ野球選手やプロサッカー選手になるイメージです。
プロになれる人は特に困ることが無いので、そのまま動画でもライブでもやってたら大丈夫です。
2・視聴者の悩みを解決する
プロになれるほどゲームが上手くない。そんな時は視聴者の悩みを解決しましょう。
例えば
- ボスの倒し方
- お金の稼ぎ方
- 効率よくレベルを上げる方法
- レアアイテムの入手方法
- アカウントの登録方法
期間限定のイベント情報より定番の攻略情報を出す方がおすすめです。
動画として投稿すれば、検索する人がいる限り長い期間再生されます。
ただし攻略法だけだと普通にゲーム実況をやった時に再生されなくてつらくなります。
悩みを解決しつつ、自分の面白さもアピールした方が良いです。
3・トレンドに乗る
同じゲームを投稿している、人気実況者の動画をチェックしましょう。
最新の動画を少しアレンジした動画を投稿すると関連動画に載るかもしれません。
他には、ゲーム以外のトレンド要素も取り入れてみると検索されやすいです。
例えば
- 鬼滅の刃のテーマ曲でフォールガイズあるあるを歌ってみた【替え歌】
- ゲームに乱入してきたやつの「うっせぇわ」がウマ過ぎた
グーグルトレンドを使ったり、ネット記事から気になるニュースを覚えておきましょう。
SEO対策をする
SEOとは検索で上位に表示させる施策の事です。
視聴者の悩みを解決する動画や、トレンドに乗った動画を少しでも再生させる為に、SEO対策しましょう。
タイトルと概要欄(概要欄)とタグにキーワードを入れる
タイトルは32文字以内に伝えたい事を書きましょう。それ以上の長さだと検索結果一覧に表示されません。
概要欄も検索結果に影響するのでしっかり書いた方が良いです。70文字程度が検索結果一覧に表示されるので一番大事なキーワードを先頭にもってくるようにしましょう。
タグは重要な物から10個程度入れるのが良いそうです。
関連キーワードはラッコキーワードというサイトがおすすめです。
キーワードを入れるだけで関連するキーワードを表示してくれます。

ハッシュタグを入れる
概要欄の最後にハッシュタグを入れましょう。
何個でも登録出来ますが、3個まで概要欄の一番上に表示されます。
関連のあるキーワードを最低3個は入れておきましょう。
ハッシュタグの書き方は、最初に # をつけてキーワードを書くだけです(例:#ゲーム実況)
ゲームを選ぶコツ
今話題の、検索されそうなゲームタイトルを候補にしてください。
ファンが居ない状態では検索からの再生頼りなので、検索されないレトロゲームなどは難しいかもしれません。
候補の中から、「実況をやらなくても買うゲーム」を選んでください。
再生数の為にあまり好きじゃないゲームを選ぶと再生されなかった時にしんどくなります。
まずは撮影せずに普通にプレイしてクリアしてください。
そこで自分が困った事や上手くいった事を動画にしましょう。
やらない方が良い事
ライブ配信は辞めておきましょう。
編集いらずで簡単ですが、配信中しか再生回数が増えないですし、ファンが居ない状態だと非効率です。
やるなら動画でファンを作ってからにしましょう。
視聴者参加型やプレゼント企画も辞めた方が無難です。
参加やプレゼントが目的の視聴者が集まるので、それが無くなると視聴してくれません。
まとめ
再生される動画を作るには、
- 特定のゲームでプロになる
- 視聴者の悩みを解決する
- トレンドに乗る
動画が出来たら
- SEO対策をする
ゲームを選ぶコツ
- 「実況しなくても買う」話題のゲームタイトルを選ぶ
やらない方が良い事
- ファンが居ない状態でのライブ配信
- プレゼント企画
- 視聴者参加型
以上です。次の記事でお会いしましょう!じゃねばーい!