どもっ。いっせいです
- チャンネルを開設したけど必要な初期設定とかある?
そんな疑問にお答えします。
きっと今より良いチャンネルになりますよー!
チャンネル開設したら絶対やるべき初期設定
YouTube studioの「設定」を押します

全般
通貨 JPY-日本円

チャンネル
基本情報 居住国 日本
キーワード 自分のチャンネルにあったキーワードを3~4つ入力してください(例:ゲーム,実況,スマホ)

詳細設定
チャンネルが子ども向けでない場合は、
「いいえ、このチャンネルを「子ども向けではない」として設定します。
子ども向けコンテンツをアップロードすることはありません。」を選択します。
チャンネルの子ども向け設定ってなんの意味があるの?
子ども(13歳未満)の個人情報を保護するために、2020年から新しくできた設定です。
チャンネルを子ども向けに設定すると、
他の子ども向け動画といっしょにおすすめされる可能性があがる
パーソナライズ広告(視聴者に合わせた広告)が適用されない。それにより広告単価が下がる可能性がある
通知機能やコメント機能が使えない
といった影響があります。子ども向けでないのなら最初に設定しておきましょう。
子供向けコンテンツの例
子どもが動画の主な視聴者である。
子どもが主な視聴者ではないものの、子どもを視聴者として想定した俳優、キャラクター、アクティビティ、ゲーム、曲、物語、テーマが動画に含まれているため、子どもを対象としている。
YouTubeヘルプ
自動字幕起こし
「不適切な可能性がある単語を表示しない」にチェックを入れます

機能の利用資格
スマートフォンによる確認が必要な機能をクリックします。

■重要
スマートフォンによる確認をしないと以下の事ができません。
15分を超える動画の投稿
サムネイルを自由に変更すること
ライブ配信
Content IDの申し立てに対する再審査請求
確認完了後24時間はライブ配信ができないので早めに済ませておきましょう。
Content IDの申し立てに対する再審査請求ってなに?
Content IDの申し立てとは、動画内の映像や音楽の権利者が、「この動画には私の作ったものが使われているから、投稿したままで良いけど収益は私がもらいますよ。」
という内容です。
実際に権利者の著作物を無断で利用していて、対象の動画が収益可されなくてもいいのなら何も対応しなくて構いません。
特にペナルティなどありません。
ゲームタイトルによって「特定のBGMだけContent IDの申し立てが発生する」という場合があります。
その場合は、そのシーンだけ無音にして対応します。
「このBGM(映像)は著作者から許可が得て使用しているので収益化したい」
という場合は、YouTubeにContent IDの申し立てに対する再審査請求をします。
「電話番号を確認する」を押します

確認コードをSMS(ショートメッセージ)か電話の自動音声メッセージ、どちらかで受け取るか選択して「コードを取得」を押します。
確認コードを入力して「送信」を押します

これで電話番号の確認が終わりました。

5・カスタマイズを設定する
YouTube studioトップ画面の「カスタマイズ」を押します
ブランディングのページから
- 写真
- バナー画像
- 動画の透かし
以上の3点を設定します。
この項目は少し後でも構いませんが早めに設定しておきましょう。

基本情報のページから
- チャンネルの説明
- 連絡先情報のメールアドレス
以上の2点を入力します。

チャンネルの説明は検索結果にも表示されるのでしっかり記入しましょう。
メールアドレスはゲーム実況用に作ったもので良いと思います。
Twitterなど紹介したいものがあれば、リンクの部分にTwitterのURLを入力してください。
これでチャンネル登録と初期設定の説明を終わります。
以上です。次の記事でお会いしましょう!じゃねばーい!